福島県教育センター所報ふくしま No.46(S55/1980.6) -027/038page
はかる 中妻 ・よりよい生活を築こうとする実践的な態度育成をめざして
−学級指導を効果的にすすめるための指導法−滝根 ・望ましい生活態度を育成する学級指導 広瀬 ・自主的・実践的な態度を育てる学級指導 椚山
○全領域
・きくことの基礎能力を高めるにはどうすればよいか 野木沢 ・教育目標に迫るための指導はどうあればよいか −ひとりひとりが積極的学習にとりくむ指導の手だて,学習訓練を中心にして− 須釜 ・ゆとりある充実した学校生活の実現を目ざして
−地域と児童の実態にねざす創造時間の考察−今泉
[県南教育事務所管内]
学習指導・教科
○国 語
・読解力を高めるための指導法の研究 −語句指導を中心に− 白河四 ・みずから学習に取り組み,主体的に解決しようとする態度を育てる指導のあり方−聞く態度を育てるための学習指導はどうあるべきか− 熊倉 ・説明的文章を読みとる力をつけるには,どうしたらよいか
−書く活動の効果的な取り入れ方−表郷 ・主体的学習態度を育てるための指導法
−読む力を高めるためには,どのようにしたらよいか−小野田 ・文章表現力を高めるための指導はどうあればよいか 滑津 ・文章表現力を高めるための指導法の研究
−文章表現力を高めるために読むこと書くことの関連指導をどのようにしたらよいか−吉子川 ・子どもに学習意欲を持たせる指導法はどのようにすればよいか 三神 ・読書習慣や国語力を身につけるために,学校図書館はどのような役割を果たせばよいか 信夫一 ・複式学級の指導法はどうしたらよいか
−どうしたら国語科の間接指導の効率化がはかられるか信夫二 ・文字を正しく整えて書く効果的な指導はどのようにしたらよいか 社川 ・本校 → 文章表現力を高めるため,漢字,語い,語法の指導をどうしたらよいか
瀬ケ野分校 → 複式学級における間接指導を効果的にするには,どうしたらよいか高野 ・ひとりひとりの読みを深める指導は, どのようにすればよいか
−指導法の研究−那倉 ・子どもが意欲的,積極的に学習に取り組むための学習過程の研究
−国語科の表現力を育てる学習過程の研究(作文力を中心として)−関岡 ・ひとりひとりに読み取りの技能をつける指導法の研究
−ワークシートによる読みとり法−西山
○社 会
・児童が自ら考え,喜んで社会的事象を追究することができる授業は,どうあればよいか−自ら学びとる指導過程の研究− 釜子
○算 数
・学習指導法の改善「学習がひとりひとりに成立する授業のあり方」
−ひとりひとりの児童が,自ら問題をもって課題にとり組み,ねばり強く追求していくようにするには,どのように指導したらよいか−白河三 ・算数科において,児童の学習意欲を高め,確かな学カをつけるには,評価の機能をどのように取り入れて,授業を組織すればよいか 白河五 ・自ら意欲的に追究する子どもの育成
−基礎的基本的事項を明確にしてその定着をはかるとともに,自ら意欲的に学びとる学習態度の育成をはかる−小田川 ・ひとりひとりを伸ばす指導過程の研究−教育機器の活用をとおして− 五箇 ・ひとりひとりを伸ばす学習指導
−算数科における児童の反応を適切に予想した指導過程による授業−表郷四 ・学習意欲を高めるための指導法の改善 棚倉