福島県教育センター所報ふくしま No.46(S55/1980.6) -034/038page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

請戸
・豊かな知性と披能の伸長をめざす勤労体験的学習 幾世橋
・ゆとりある充実した学校生活を実現するためには教育課程の編成等においてどのように工夫したらよいか 双葉南
・よく考えて発表する子ども 熊町


○教育機器

・学習意欲を高めるため視聴覚教材・教育機器を授業にどう組織したらよいか 大堀


[いわき教育事務所管内]

学習指導・教科

○国 語

・文章を正しく読みとらせるために,書く活動をどう取り入れたらよいか 赤井
・国語科における基礎的な力をつける指導のあり方 小白井
・文章を正確に読みとらせるための指導法 内町
・読む力を育てるための研究 好間三
・書写の基礎能力を育成するためには,授業をどう進めたらよいか 小名浜東
・国語科におけるひとりひとりの文章表現力の向上をはかるには,どう指導したらよいか 渡辺
・文章を正しく味わい,深く読みとらせるための指導はどうすればよいか 田人一


〇社 会

・豊かな人間形成を目ざす社会科教育 植田
・自ら考え問題解決を図るため観察表現及び資料活用を効果的に生かす指導をどのようにすすめたらよいか 上遠野


○算 数

・算数科の基礎的な知識の習得や技能の習熟を図るための指導はどのようにしたらよいか 永井
・算数科における基礎学力及び思考力を高める指導法 湯本三


〇理 科

・児童が自ら問題をもち解決していく実験・観察の指導をどのようにすればよいか


○音 楽

小規模校,少人数学級で音楽の楽しさと美しさを感じとらせ心から音楽を愛好する児童を育成するための指導はどうあればよいか 久之浜二


〇図 工

・造形表現の喜びを味わわせるための指導はどうあればよいか 勿来一


〇体 育

・ひとりひとりの体力を高めるため運動の特質を捉え個々の能力に合った学習指導はいかにあるべきか 高久
・運動能力の向上を図るための指導をどうしたらよいか 白水
・基礎体力向上のための学習指導はどうあればよいか 好間二
・体力向上をはかる効果的な掌習指導はどうあればよいか 小名浜三
・新学習指導要領に基づく体育授業における学習指導法の研究 長倉


○各教科

・思考力を伸ばす効果的学習指導法の研突 平三
・学習目標に主体的に到達するための自己たしかめはどうあればよいか 平五
・教科の本質に基づき,児童が自ら問題をもち解決していく態度を育てるためには,授業をどのように改善したらよいか 豊間
・自ら学ぶ児童を育てる授業はどうあるべきか 豊間
・思考力をそだてる授業過程の改善はいかにあるべきか 小川
・自ら学びとる学習指導法の研究 小玉
・児童が進んで参加する楽しい授業はどうあればよいか 好間一
・どの子も楽しく学べる授業はどうあればよいか 三阪
・考えを深め合いながら進んで実践できる子どもの育成をめざして 差塩
・児童自らが問題をもち解決する力を養うための学習指導はどうあればよいか 永戸
・ゆとりと充実ある授業の改造はどうあるべきか 小名浜一
・「わかる授業」の実践を通して,生き生きとした学習を展開するにはどうしたらよいか

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。