福島県教育センター所報ふくしま No.50(S56/1981.2) -007/042page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

48

6

25


―基礎的な学力を中心として―
所員  佐藤 政夫

授業システム設計における学習目標
―学習目標の分析・評価を中心として―
所員  嶋田 二郎

算教・数学科における発見(探究)学習のあり方
―思考力を育てることを中心として―
所員  戸田 満夫

「イネの育ち方」についての一実験
―資料活用を中心として―
所員  本田 孝

「太陽の動き」を例としたウェット・ラボとドライ・ラボ
―思考力を育て,創造的な発想を促す教材・教具の開発を中心として―
所員  渡辺 専一
児童・生徒の社会認識に関する研究

男女交際についての一考察
所員  金木 和子
情報処理教育の現状 所員  小原 健次郎
12


48

8

30
探究的に学習をすすめるための研究

韻文教材の読解,鑑賞の一手段
―比較学習の実践―
所員  吉田 弥

日影曲線モデルと流水モデル
―地域学習におけるモデルの製作と活用を中心に―
所員  小野寺 寿雄

揚げ物学習における油脂の酸敗に関する実験
―数量的な処理のしかたを中心として―
所員  佐藤 清子

フォートラン文法の指導とミニコン導入上の留意点について
所員  金沢 義夫

児童生徒の個性を考える
―授業における個性理解の方法―
所員  星 正

教育組織・活動に関する研究
所員  内藤 善次
13


48

11

15
探究的に学習をすすめるための研究

社会科における探究学習のすすめ方
所員  西谷地 金成

統計的推測の指導
―仮説の検定を中心として―
所員  津田 俊晴

高等学校における酸・塩基の指導について
所員  佐久間 善克

創造的思考力の伸長を図り学習内容を定着させる指導
―教材研究の視点についての一考察―
所員  松本 道夫

学校教育相談における夜尿児の取扱いについて
―行動療法behavior therapyによる矯正法―
所員  佐藤 守男
教育組織・活動に関する研究 所員  内藤 善次
実験学校の研究の歩み 安達町立下川崎小学校長
   石川 博
所員  内藤善次
14


49

1

19
探究的に学習をすすめるための研究

「読むこと」の指導における探究的な学習
―深い読みをめざして―
所員  高野 弘道

算数科における関数教材の比較調査
―現代の教科書と緑表紙教科書を中心として―
所員  戸田 満夫

ヒヨコを使っての実験
―消化・吸収を中心として―
所員  平山 宏

言語活動を高めるClass room English
所員  中沢 剛太郎
教授組織に関する研究

実験学校の研究の歩み
福島市立吉井田小学校の部
福島市立吉井田小学校長
    黒須 惣助
所員  内藤善次
15


49

3

15
探究的に学習をすすめるための研究

発見学習を効果的に行うための資料の価値と位置づけ
所員  寺島 康信

主体性をのばす体育学習―小学校高学年の走り高とびを通して―
所員  鈴木 敬介

学習指導結果の統計的処理について―指導資料の考察のしかた―
所員  田子 良顕

指導要録「行動評価」についての一考察
所員  佐藤 守男

光を掲げて―在宅心身障害児の訪問指導について―
所員  木下 宇平
16


49

6

29
学習指導の最適化をはかるための手だて

主題研究にあたって
   研究・相談部

「資料活用能力の評価」の現状と問題点
所員  西谷地 金成

確率指導における教材展開の最適化
―実験と理論の接点を中心として―
所員  津田 俊晴

英語学習における「読む」指導の展開
所員  鈴木 均

カビの観察
―実験方法の改善を中心として―
所員  本田 孝

県内情報処理教育の現状
所員  桜井 正一
17


49

9

17
学習指導の最適化をはかるための手だて

説明文の読解指導
―低学年教材の分析を中心として―
所員  高野 弘道

効果的なWriting活動へのapproach
所員  中沢 剛太郎

中学校における岩石薄片の観察指導と工夫
所員  渡辺 専一

住空間指導のための作業分析の一方法
―教材・教具の開発
所員  佐藤 清子


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。