福島県教育センター所報ふくしま No.51(S56/1981.6) -027/042page
導はどうすれぱよいか 広 瀬 (全領域) お金や物をだいじに使うようにさせるには、どうすればよいか 上大越 (理科) 生き生きと学習に取りくめる理解の学習指導法 下大越 (国語) 書写力を高めるための基礎的な指導をどうすればよいか 牧 野 (全教科) 基本的事項を確実に身につけさせるための指導法の研究 古 道 (国語) 確かな表現力を高める指導法−作文指導での試み− 岩井沢 (音楽) 音楽の楽しさを感じとり、豊かに表現する能力を育てる指導はどうあればよいか 大久保 (国語) 目から読みとる力を育てる指導法の研究 関 本 (生徒指導) 授業充実のための生徒指導はどうあればよいか 山 根 (算数) 学習の楽しさをあじわわせる学習指導の研究 常 葉 (算数) 計算の基本を身につけさせるための指導法 西 向 (算数) 問題解決とその指導のあり方 芦 沢 (全領域) 自ら学ぷ力を育てる指導 堀 越 (国語) 読みとる力を育てる指導をどうすれぱよいか 椚 山 (全教科) 学習することに喜びを持ち主体的に活動する児童を育てるためにはどうしたらよいか 門 沢 (理科) 親察・実験学習の効果的な指導 船 引 (国語) ひとりひとりの読みの力を高める指導 今 泉 (国語) 確かな文章、表現力を育てる指導はどうあるぺきか 美 山 (体育) 目標を持って主体的に体力づくりをする指導法はどうあればよいか 移 (算数) 算数学習におけるつまずきの発見と指導法の改善をめざして−少人数学級における個々を生かす指導− 中 山 (国語) ひとりひとりの文章表現力を高める指導はどうすればよいか 瀬 川 (算数) たしかな計算力を身につけるにはどうしたらよいか 石 森 (家庭) 自ら工夫し家庭をよりよくしようとする実践的な態度を育てるための学習指導はどうあればよいか 春 山 (道徳・特活) 教育目標を具現化するために道徳学級会、学級指導の指導計画をどのように作成すれぱよいか 学校組合立要田 〔県南教育事務所管内〕
(国・社・算・理) 学習意欲を育てるための授業の組織 白河一 (国・社・算・理) 教科の本質に基づき児童の主体的学習態度を育てるためには、授業をどのように改善したらよいか 白河二 (算数) 「学習指導法の改善」学習がひとりひとりに成立する授業のあり方 白河三 (国語) 「読解力を高めるための指導法の研究」語す、書く指導を中心として 白河四 (算数) 算数科において児童の学習意欲を高め、確かな学力をつけるためには、評価の機能をどのように取り入れて、授業を組織すればよいか 白河五 (算数) 「自ら意欲的に追究する子どもの育成」基礎的・基本的事項を明確にしてその定着をはかるとともに自ら意欲的に学ぴとる学習態度の育成をはかる 小田川 (算数) 「ひとりひとりを伸ばす指導過程の研究」教育機器の活用をとおして 五 箇 (体育) 強くて豊かな心身の発育をめざす体力づくり 関 辺 (体育) 運動にしたしみ、体力をつけるため自ら参加しようとする意欲を育てる 熊 倉 (特別活動) 自主的に安全な生活を実践する児童の育成 小田倉 (算数) 算数科において、筋道を立てて考える能力や態度を育てる指導過程は、どうあればよいか 米 (図工) 基礎披能を伸ばし、描く力、作る力をつけ、表現の楽しさを感得させる指導はどうあればよいか(絵画を中心に) 羽 太 (全教科) 授業において、児童がゆとりをもって