福島県教育センター所報ふくしま No.51(S56/1981.6) -032/042page
よいか−実験・観察学習を中心とした指導過程の組み方− 西 方 (全教科) ひとりひとりにしっかりした基礎学力を身につけさせる指導法の研究 金 山 (理科) 観察実験をとおして科学的なものの見方考え方を育てる指導はどうあればよいか 本 名 (国語) 「ひとりひとり」の読みとる力をつける指導 横 田 (算数) 自主的・自発的な学習態度を育てるにはどうしたらよいか−ひとりひとりを生き生きと楽し<学習に取り組ませる指導法− 昭 和 〔南会津教育事務所管内〕
(国語・算数) 学び方を身につける学習指導法 田 島 (国語) 読む力を育てるため、文字や語句の指導をどのようにすればよいか(第2年次) 栗生沢 (特別活動) 創造性を伸ばし、楽しい学校生活を送らせるための方策 田島ニ (国語) 文章を正しく豊かに理解し表現する指導 桧 沢 (国語) 表現力を高める作文指導はどうあれぱよいか 針 生 (算数) 基礎的・基本的事項をおさえ、一人一人を生かす学習指導法の研究 荒 海 (国語) 読む力を高める指導 旭 田 (国語) 国語授業における自主的学習態度の育成 南 (算数) 一人一人の学力を高めるための学習指導法の研究 江 川 (算数) 自ら学ぷ学習態度を育てる授業の研究 楢 原 (国語) 学習意欲を高めるための指導はどのようにすればよいか 舘 岩 (算数) 数と計算の教材を用いて確かな計算力を育てる指導法 上 郷 (算数) 一人一人の児童にたしかな計算力を身につけさせる指導 伊 南 (特別活動) へき地小規模校の特性を生かした教育活動 桧枝岐 (体育) 児童一人一人の基礎体力を高めるための学習指導はどうあるべきか 南郷一 (理科) 身近なものを身近にさせる理科指導〜身近な素材の教材化をめざして〜 南郷二 (体育) 豊かな人間性を培う4F活動の実践をどう進めたらよいか 只 見 (算数) 一人一人が自主的・主体的に学習する児童の育成 朝 日 (体育) ひとりひとりが楽しく進んで参加できる手だてはどうあればよいか 明 和 〔相双教育事務所管内〕
(全領域) 意欲的な学習態度を育てる指導法 福 田 (理科) 学習意欲を起こさせる指導−関係的な見方・考え方を育てる理科の学習指導− 新 地 (国語) 国語科における児童の意欲的学習態度を育てるための指導はどのようにしたらよいか−文章表現力を養うために必要な基礎的事項の指導を通して− 駒ケ嶺 (音楽) 表現力を伸ばす指導法の研究 大 野 (国語・算数) ひとりひとりの児童が喜んで参加できる学習指導法の研究−少人数学級の特質を生かして− 山 上 (算数) 算数科において個人差を配慮した指導をどのように進めたらよいか−数と計算を中心として− 玉 野 (算数) 図形教材における問題解決力を高める指導の改善を図る−視聴覚教材、教具、教育機器の効果的な活用を通して− 八 幡 (国語) 文章表現力を高める指導 中村一 (体力つくり) 進んで体力をのばそうとするこどもの育成 中村二 (算数) どの子どもも自分の考えをもとに、問題を解決していく力をつけるにはどのようにしたらよいか 桜 丘 (算数) 学習の到達点をふまえて、個別化を図るための指導をどのようにするか 飯 豊