福島県教育センター所報ふくしま No.53(S56/1981.10) -006/034page
せながら決定する。
(6)合科的な指導計画を作成する。
1 決定した目標,内容,学習活動を検討し,単元の構成をする。
2 目標,内容にふさわしい教材や資料を収集し,構造化をはかる。
3 時間的な配分をする。(関連教科等)
4 学習過程を創造し,学習指導案を作成する。
4.合科的指導単元作成の例
(1)学習指導要領の各教科の目標及び内容を検討して関連性をみる。
関連教科の目標と内容一覧
理科
算数
図工
音楽
目標 (2) 身近な自然の事物・現象 に親しませ、それらを 見たり試したり させて、事物・現象の 著しい特徴に気付かせる ようにするとともに、自然に接する楽しさを味わわせる (1) 具体的な事象の取扱いを通して、数の概念や表し方 について理解させるとともに、簡単な場合について加法及び減法が用いられるようにする (1)初歩の造形活動の楽しさを味わわせるとともに、 感じたことや考えたことを絵や立体で表す 喜びを味わわせる (2)リズムの聴取や表現に重点をおいて、 表現及び鑑賞の能力を養う 内容 (1)いろいろな植物を 探したり、葉、花、実などを使った活動 をさせたりしながら、それらの 色、形 、汁などの 特徴に気付かせる A 数と計算
(1)ものの個数、順序などを数を用いて正しく表すことができるようにするとともに、数の概念について理解させる
ア 対応などの操作 によって、ものの個数を比べること
イ 個数や順番を 正しく数えたり表したり すること
A 表現
(1)材料をもとにして、楽しく造形活動ができるようにする
イ 自然物や 人工の材料の 色や形に関心を持ち 、それらから つくりたいものを思いついたり 、それを 身体につけて楽しんだり するなどの造形的な遊びをすること
ウ 自然物 や人工の材料を 並べる、積む 版にして写すなどの造形的な遊びをすること
A 表現 (1)イ リズムフレーズの拍の流れを感じ取って、演奏したり、身体表現をすること
ウ 曲想を感じ取り、また、 歌詞の表す情景を想像して表現 すること
目標と内容の欄は,各教科の関連をとらえるために,指導要領の目標及び内容が記述してある。この場合,指導の目標及び内容は,その教材の直接のねらいよりも広範囲で概括的に表現されているので,合科的な扱いができそうな部分には,アンダーラインが引いてある。
(2)指導要領に示された目標や内容が抽象的で,具体的な素材や活動内容までつかみきれないので教科書等を参考にして具体的な内容を検討する。
関連教科の指導計画と合科的指導に組み込む内容(□で囲んだ部分)
(3)合科的単元と関連教科の指導時数
合科的指導に組みこむ関連教科それぞれの指導計画の総時数から.合科的指導に使われるそれぞれの内容の時数だけ取り出して合計したものが合科的単元の総時数になる。
(4)合科的単元年間配列及び関連教科
「いつ」「どこで」「どんな教科」を合科的に扱うのか,合科的単元と各教科の関連の実施の時期などの見通しがつけられるよう表してある。関連教科の欄には,合科的単元に組みこまれる各教科の教材名が書いてある。□で囲んだ教科があるのは,合科的単元がその教科を中