福島県教育センター所報ふくしま No.61(S58/1983.06) -029/042page
82 理 科 人間の可能性の開発,特に考える力を育成をめざす理科教育一語し合い活動を核として一 木幡第二小 83 理科教育における教育機器の活用−指導過程における位置づけ− 針道小 84 図 工 (他) 一人一人が意欲的に取り組む図工科の指導 東湯野小 85 (市) 生活環境を創る造形活動 鳥川小 86 体 育 (市) 児童が生き生きと活動する体育の授業 北沢又小 87 一人一人が自分の目あてに向って運動する姿をめざして 瀬上小 88 (県) めあてをもち,進んで体力づくりに取り組む「たくましい子ども」の育成をめさす指導 矢野目小 89 一人一人の体力づくりをめざした体育の授業
−運動負荷を考慮した授業過程のくふう−小神小 90 すすんで体力づくりにはげむ子の育成をめざして 小島小 91 一人一人を主体的に体力づくりに取り組ませる指導 五十沢小 92 運動の楽しさ・喜びがわかり一人一人が意欲をもってとり組む体育学習法の研究 柱沢小 93 家 庭 学習指導法の改善と望ましい評価のあり方
一豊かな人間性を育てる家庭科教育一福島第一小 94 (市) 家庭生活についての理解を深め,実践的な態度を育てる教授組織と指導法のくふう 一被服・住居と家族の領域一 大平小 95 国語,算数 (他) 一人一人の子どもが見通しをもって,意欲的に取り組む学割まどうすすめたらよいか
−一人学びのできる子どもの育成−土湯生 96 算数,理科 豊かな活動をとおして,考える力を育てる指導 渡利小 97 一人一人が意欲をもって自主的に取り組むための指導法はどうあればよいか 川俣小 98 (他) 授業の体質改善をめざす評価の舶巳をどう生かすか
−形成的評価と自己評価の機能−月舘小 99 国語,社会,算数 子ども一人一人に学ぶ喜びを感得させる授業の創造 福島第四小 100 (他) 学ぶきびしさと学ぶよろこびを教える教育課程の研究
−主体的な学習態度を育てるための授業はどうしたらよいか−二本松南小 101 国語,社会 算数,理科
一人一人によろこびをもたせる学習指導 森合小 102 道徳 実践意欲を高める「道徳の時間」の指導
一実行に移せる子どもを育てる「道徳の時間」の指導は・どのようにしたらよいか一清明小 103 教育目標の具現化をめざす道徳教育
一道徳的実践力を育てるための指導一杉妻小 104 (市) 豊かな感動をよびおこす道徳教育 庭坂小 105 心をゆさぶり実践力を育てる道徳指導 福田小 106 地域ぐるみの道徳教育はどうあるべきか 泉原小 107 ふるさとにねざした勤労体験学習 塩沢小 108 特別活動 造形活動をとり入れて創意の時間をどう充実させていくか 中野小 109 (他) 学習指導における保健指導 水原小 110 児童の自主的活動を高め,協力してやりぬく力を育てる学級会活動 平田小 111 実践力のある人間牲豊かな児童を育成するための特別活動 野田小 112 集団意識を高めながら実践活動を育てる指導及び助言はどうしたらよいか −学級会活動を中心として− 庭塚小 113 (県) 自ら求めたくましく活動できる児童の育成
−学級会,話し合い活動を通した楽しい学級づくり−保原小 114 行事を通して進んで喜んで活動する子どもを育てるにはどうしたらよいか 掛田小 115 (市) 読書指導を通して,自ら感じ考える心を育てるのには・どうあればよいのだろうか、 岳下小 116 生徒指導 自主的・自律的な態度を育てながら,基本的な行動様式の定着を図るには,どうしたらよいか 清水小 117 (県) 児童生徒が発達段階に即応した基本的行動様式を確立していく過程において 自己指導の能力を高めるための援助指導はいかにあるべきか
−道徒の授業改善の視点から−飯野小 118 (県) 課外教育活動における生徒指導 明治小 119 (県) 教科指導において一人一人の児童に基礎的基本的な内容を身につけさせ,自ら学ぶ力を育成するためには,どうしたらよいか 大久保小 120 (県) 特別活動の場をとおしての生徒指導 青木小 121 学校経営 児童が意欲的に生き生きと活動する学校経営
−楽しい学校・充実した学校をめざして−平野小 122 一人一人がめあてをもって体力づくりにはげむ学校経営 平石小