福島県教育センター所報ふくしま No.61(S58/1983.06) -032/042page
80 算 数 自然事象に興味 関心を持たせるための観察学習の指導をどのようにすればよいか 根木屋小 81 〃 自然事象の中から問題を見つけ,自ら解決できる児童を育てるにはどうすればよいか 宮城小 82 理 科 (村) 児童自ら問題を持ち解決していく力を育てる指導 大里小 83 〃 子どもたちが生き生きと課題を追求する学習指導はどうあればよいか 小野新町小 84 〃 生き生きと学習に取り組める理科の学習指導法 下大越小 85 音 楽 一人一人を生かす音楽指導 沢石小 86 図 工 一人一人の表現力を生かす絵画の指導 白岩小 87 〃 (町),(他) 豊かに表現できる絵の指導 上大越小 88 体 育 体力の向上をめざして進んで学習する子どもを育てるにはどう
したらよいか永盛小 89 〃 進んでからだづくりに取り組める子どもの育成 安積第三小 90 〃 系統をふまえ,児童自らが体力を高めるための指導はどうあればよいか −体育施設の活用と体育の日常化一 御代田小 91 〃 (市) 一人一人が運動の楽しさを味わい,力いっぱいやりぬく児童の育成 高瀬小 92 〃 (文) 体力づくりを通し,明るくたくましい子どもを育てる指導
−やりとげる意欲と体力の向上をめざして−小原田小 93 〃 自分の能力にあった課題をもって,進んで楽しく運動する習慣を育てる指導はどうあればよいか 桜小 94 〃 小人数学級における体育学習の効果的な進め方
−特に異質学年の合同体育の研究を中心として−高野小 95 〃 運動に親しませ進んで体力づくりに励む子どもを育てる指導 阿武隈小 96 〃 体力をたかめるための指導はどうしたらよいか 大東小 97 〃 進んで体力づくりに励む子どもを育てるにはどうすればよいか
−歩,跳.走を中心として−大森小 98 〃 体力の向上をめぎして意欲的にはげむ子どもの育成
−楽しさと喜びのある体育学習−南山形小 99 〃 小人数学級における体育科の効果的な学習指導法の研究
−柔軟牲を高めるために−山白石小 100 自ら運動にはげみ体力を高める児童の育成 三春小 101 国・社 児童一人一人の学習意欲を高める指導はどうあればよいか 三町目小 102 国・算 学習意欲を高めるための指導法の改善 三和小 103 (市) 一人一人の追求力を育てる学習指導
−「書くこと」を通して追求力を高め,自ら学びとる学習のしかたを身につけさせる指導−谷田川小 104 学習意欲を高めるための指導法の改善
−子どもが主体的に学習に取り組むようにするにはどうしたらよいか−薫小 105 わかる授業の実現 桃見台小 106 「ゆとりあるしかも充実した授業」の創造へ向けて,評価の機能をどう生かしたらよいか 須賀川第三小 107 一人一人の児童の学習を活発にする授業の工夫 小山田小 108 社・理・体 (市) 「すすんで学習する子ども」を育てるために視聴覚教材・教具・資料をどのように活用したらよいか
一社会,理科,体育科の指導を中心に一日和田小 109 一人一人の児童を生き生きと授業に参加させる指導法の研究 芳賀小 110 社・数・理 (市) いきいきと児童が取り組む学習の展開をめざして
−「自ら学び取る力を育てるため学習過程をどう組織したらよいか」芳山小 111 全教科・道 生き生きと活動できる児童の育成 三代小 112 道徳 道徳の実践的態度をどのように育てたらよいか 穂積小 113 豊かな道徳牲を養い道徳的実践力を高める効果的な指導はどのように進めたらよいか 守山小 114 (市) 気づき,考え,実践する力を育てる道徳教育のあり方 富田東小 115 道徳的実践力を高める指導 牧本小 116 (他) 自らが生活の高まりを求める道徳の授業はどのようにすればよいか 浅川小 117 一人一人の考え方・感じ方を生かし,深めさせ,道徳的実践力を高める授業はどうあればよいか 石森小 118 特別活動 (他) 安全な行動のできる子どもの育成 一安全に行動できるる態度や能力をもつ子どもの育成一
須賀川第二小 119 児童一人一人の自主的・自発的な態度を育てるための指導
−特に学級会活動をとおして−西袋第一小 120 (他) 一人一人の高まりをめざし,集団の生活を向上させるための指導 沢田小 121 学校生活の中での基本的な行動様式の習慣化をはかり自主的に実践する態度を育てるにはどうしたらよいか 中妻小