福島県教育センター所報ふくしま No.64(S58/1983.12) -032/042page
- ・第一年次
N男(5年)
がんばり賞
10月より実施
表彰基準(周) 実施(周) 10 月
11 月
12 月
1 月
2 月
3 月5周× 8日 40
5 ×19 95
5 ×18 90
5 ×16 80
5 ×15 75
5 × 6 3048
115
248
145
140
60合 計 5 ×82 410 756 151,200m 走った。 N男は10月〜3月まで一日も休まず朝のマラソソに参加,英雄賞にも輝く。 - ・第二年次
英雄賞と年間努力賞の受賞者数
英 雄 賞 年間努力賞 1 年
2 年
3 年
4 年
5 年
6 年4名
3
14
2
4
1224名
25
22
11
21
22合 計 39名 125名 ※ 走った日数
4月(12日) 10月(20日)
5月(11日) 11月(21日)
6月(12日) 12月(15日)
7月(14日) 1月( 6日)
8月( 6日) 2月( 8日)
9月(21日) 3月( 9日)
合計 165日
- 進級カード
仲間の時間,放課後の自由時において,児童一人一人がはっきりしためあてをもって,自ら進んで体力つくりを計画的・継続的に行うことができるように進級カードを作成した。(4)保健指導
- 実践内容
- ア 実態調査にもとづく意識指導をし,自主的な活動によって習慣化をはかる。
- イ 体位の実態と食生活の改善指導をする。
- ウ 歯みがき調査と給食後の校内歯みがきの励行をする。
- エ 学年別のハンカチ調査をし,必要性と習慣化をはかる。
- オ ジュース飲用調査と牛乳飲用指導をする。
- カ おやつ調査を通し,栄養価の高いおやつの選択指導をする。
- キ 月別保健だよりを発行し,体位・体力向上の意識化をはかる。
- ク 肥満児の食生活指導と運動指導をする。
- 指導の実際
- ア 手洗い指導
- 手についているバイ菌のスライドを見せ,手洗いの必要性を理解させ,給食前や休憩時の手洗いについても,保健委員の児童が立ち番し指導している。
- イ ハンカチ所持
- 手洗いと平行して所持することを指導し,毎週朝の会時に所持検査を通して指導している。
- ウ つめ切り指導