福島県教育センター所報ふくしま No.106(H05/1993.3) -035/038page
(1)研究の概要
1.研修委員会の運営改善
ア.研修日の内容の明確化
・研修主任と綿密な事前打ち合わせを行い,研修日の日程と内容を具体化し月行事表の中に明記した。
・研修委員会の位置付けを明確にし,協議内容も焦点化するようにした。
イ.授業研究会の進め方の改善
授業研究会の進め方について学年ブロック共通の基本線を出し,焦点化した話し合いが進められるようにした。(事例省略)
・話し合いの中心を授業者の授業意図(指導観・個人テーマ)に絞った。
・事後研究会では[3.成果と課題]という協議題をおこし,授業の成果を明らかにするとともに,次回の授業研究に課題を引き継ぎ,解決の方策が立てられるようにした。また,このための記録用紙も作成した。
ウ.各学年ブ回ツクの研究推進状況の把握と共有化(事例省略)
・学年ブ回ツクの事前・事後研究の記録を研修主任のもとへ集約する。
・事後研究会において,「授業研究の成果と課題」を明らかにし,所定の用紙に記録して研修主任に提出する。
・他の学年ブロックの授業を参観した場合は,所定の「一言感想」用紙に書き,研修主任を通して授業者及び学年ブロック会に提出し事後研究会の一資料とする。
2.月行事表の工夫・改善
<工夫・改善>
先生方が毎日のように目を通す月行事表の中に『現職教育等』の欄を特設し,他の諸行事・会合等との関連を図りながら校内研究の日程・内容を計画し記入することによって一覧できるようにした。
『現職教育等』の欄は,実際は次のようにした。