福島県教育センター所報ふくしま「窓」 No.118(H08/1996.7) -030/042page
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
保育所を公共施設ということで取り上げている。 この場合、内容(3)が中心であるが、小学校入学 後の自分の成長に気付かせる内容(6)についても 配慮している。
3.単元名 「もうすぐ2年生」
![]()
「もうすぐ2年生」は、内容(6)の関連で設定 されている単元である。10〜15時間で設定して いる小学校がほとんどである。小単元として、 「アルバムづくり」や「1年生をむかえる準備」 といった活動を取り入れている小学校が多い。
(3)第2学年単元における時数配分および内容
1. 単元名 「町探検」
![]()
「町探検」については、11時間〜15時間程度 で設定している小学校が多い。10時間以下の場 合は、地域が狭かったり、他の単元によって町 の中心地域へ出かけることが計画されていたり する場合などである。30時間以上の設定の場 合は、町の探検から「公共物の利用」や「買い 物」等の活動と関連させ大単元構成にしている 場合である。
2.単元名 「おもちゃ作り」
![]()
「おもちゃ作り」の単元は、内容(4)との関連 で単独で単元が作られている場合が51校と多い が、夏や冬のくらしとの関連で、それぞれの単 元の中に「船を作ろう」や「冬の遊び」として 位置付けている小学校も数校ある。
3. 単元名 「冬のくらし」
![]()
内容(3)にかかわる「冬のくらし」は、60校中 50校が単独で単元設定をしている。他の5校で は町探検を大単元設定として位置付けている。 その他、「冬」については設定せず、「雨の日」
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |