福島県教育センター所報ふくしま「窓」 No.122(H09/1997.11) -014/042page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

◇シリーズ

 ティーム・ティーチングによる英語授業の在り方

                        教育センター学習指導部

1 はじめに

 英語科においてALTとのT・Tは数年前から行われていたが、最近、日本人同士のT・Tが注目されその有効性が認められてきている。そこでは、ALTとのT・Tで培ってきたノウハウをJTEとのT・Tに生かしていくこともできる。

 ある学校の場合は、週4時問の授業のうち、2時問を一人の先生の授業、1日時間をJTEとのT・T,1時問をALTとのT・Tと位置づけ、それぞれのよさをうまく組み合わせて効果を上げている。

2 T・Tによって期待できる効果

 (1) 生徒側からのT・Tへの印象

 昨年度からJTEとのT・Tを導入して実践をしてきた学校の、生徒のT・Tに対する評価はほとんどが肯定的なものであった。特に「すぐに質問できるので安心である。」「別の先生が来ると、授業が楽しくなる。」という声が多かった。実際、T・Tの場合には、一人の時より質問数が増えたり、生き生きとして取り組む生徒が増えたりした。

 (2) 教師側からのT・Tへの印象

 「生徒一人一人をきめ細やかに見る時間が以前より増えた。」「それぞれの教師の得意な分野を生かして授業を進められる。」「相手の教師の指導技術などが参考になり、自分の指導力、授業の力を高めることができる。」などの点があげられた。具体的には、英語が嫌いな生徒が減ってきたという変容も見られている。

授業写真

3 T・T授業の実際

 (1) 個への対応

 T・Tのメリットの一つは教師の時間的な余裕によって、生徒の質問や疑問により速く答えられるというように、個に対応した支援ができるということである。

 実践例として、日本のことを紹介する自己表現活動(3年生)を取り上げてみたい。この場合、T1は主に英文作成の面から、T2は音声面からの支援を行っていた。M子の質問に対する教師の支援を下の表にまとめてみた。


     「M子への支援」

M子 「日本は海で囲まれている。」は、英語でどう言うのだろう?

              ↓

T1の支援1

 ・ 「囲まれる」は受身形。  ・ 受身形は教科書の……。
 ・ 「囲む」にあたる英語。  ・ 和英辞典をひく。(学び方)

              ↓

M子 surround を受け身にすると?

              ↓


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。