福島県教育センター所報ふくしま「窓」 No.131(H12/2000.11) -006/042page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

を学習の起点として、地域の杜会環境、自然環境、人的環境を生かした地域学習を中心に横断的な学習を進めていくことにして、次のような学習テーマを設定した。

「酒蓋池 IN 地球」
〜私たちにできること〜

(3) どのような手順でクロスカリキュラムを編成したのか

[1] 育てたい子供像の設定

昨年度の「『酒蓋池 IN 地球』〜私たちにできること〜」の実践を通して、さらにアンケート調査による保護者の願いも加え、育てたい子供の姿を次のようにとらえた。

○地域の自然や社会から課題を見付け、多様な方法で自分なりに追究しようとする子供
○地域の自然や社会、人々と進んでかかわり、地域のよさや素晴らしさに気付く子供
○自分の思いや願いを自分らしく豊かに表現しようとする子供

〈低学年〉

○身近な自然や杜会、人に対して輿味や関心を持ち、自分のやりたいことを見付け、進んで活動に取り組もうとする子供
○身近な地域の自然や社会の特徴に気付く子供
○自分の活動したことを自分の好きな方法で表現しようとする子供

〈中学年〉

○地域の自然や杜会に対して輿味・関心を持ち、その中から追究したい課題を見付け、地域に働きかけながら課題を追究しようとする子供
○地域の自然や社会、人々に自分から進んでかかわろうとする子供
○追究した結果を自分の得意な方法でまとめたり、自分の考えを進んで友達に伝えたりしようとする子供

〈高学年〉

○地域の自然や社会の中から追究したい課題を設定し、様々な情報を活用しながら主体的に判断し、課題を解決しようとする子供
○地域に進んでかかわり、地域のよさに気付き、それらを大切にしようとする気持ちを持つ子供
○追究した結果を多様な表現方法で発表したり、自分の考えを進んで発表し、互いに考えを深めたりしようとする子供

[2] 各学年のテーマ設定

本学習活動を通て育てたい子供像を受け、各学年で酒蓋池を学習の起点として学ぱせたい内容を考えてねらいを明確にし、次のような学年テーマを設定した。

学年 活動のねらい 学年テーマ
1学年 酒蓋池を年間の活動の場とし、身近な地域の自然事象や地域の人 「さかぷただいすき」
〜あそぼう〜


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。