福島県教育センター所報ふくしま「窓」 No.139(H15/2003.7) -018/036page
設問8:
図の状態で、豆電球をずっとつけっぱなしにしておくと、てんびんのつり合いはどうなりますか。
A.豆電球の方が上に行く(おもりの方が下がる)。
B.おもりの方が上に行く(豆電球の方が下がる)。
C.つり合ったまま
設問9:
次のような電気回路でアの豆電球と同じ明るさにつく回路を1〜5の中から1つ選びなさい。ただし、乾電池、豆電球とも同じ規格でつくられている。
設問10:
次の図のように、豆電球を3個つないで電流を流したら、Aの豆電球がいちばん明るくつき、B、Cの順に暗くなった。このとき、A・B・Cの豆電球を流れる電流の大きさについて、次の1〜4の中から正しいものの番号を1つ選びなさい。
1.A・B・Cの順に電流が小さくなっていく。
2.A・B・Cの順に電流が大きくなっていく。
3.A・B・Cとも電流の大きさは同じ。
4.豆電球ごとにそれぞれの中を流れる電流の大きさが変わる。
設問11:
電流に関する次の用語を、関係があると思うものどうしを線で結び、イメージマップをつくってみましょう。
使わない用語があってもかまいません。
[・電流・電圧・直列回路・並列回路・抵抗・導線・電池・豆電球・電流計・電圧計・オームの法則]
図1 実態調査問題