福島県教育センター所報ふくしま「窓」 No.139(H15/2003.7) -032/036page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

U 研究の概要

FKSに開設した「ふくしまの郷土学習Webサイト」http://www.frl.fks.ed.jp/)は、子どもたちが楽しく地域学習に取り組めるように、視覚に訴える動きのある資料を多くするなどの工夫をした。Webサイトに用意されたメニューを利用して子どもたちは学習を進めることができる。

以下、小学校4年生社会科「わたしたちの県」の単元導入で、本Webサイトを活用した研究実践授業について述べる。

 

V 研究実践授業の実際

福島県に関するQ&Aのコーナーである「知ってるかな?」のぺージを使って、県内の地形的特徴のある場所(海辺、山地、平地)の写真を掲示した。このぺージは著作権の問題があるため、残念ながらFKS参加校以外からは利用できない。

しってるかな?のぺージ
(図2) しってるかな?のぺージ

謎の写真とそのヒントがある。

さて、謎の写真と名付けた空撮写真のオリジナル画像データは、約3km四方の1辺を約10,000ピクセルで表示する超高解像度画像(約380MB)であったため、ブラウザで表示可能な2MB以下まで落として共有化を図った。

授業では、海辺(小名浜)、山地(昭和村)、平地(猪苗代町)の3枚の謎の空撮写真を提示して、場所を特定する学習活動に取り組ませた。
児童は、写真に写っている海、湖、道路、鉄道をヒントにして、検索エンジン、各種地図本Webの資料、等を利用して調べ学習に取り組んだ。

空撮画像の例
(図3) 空撮画像の例

海辺の写真(小名浜)である。オリジナル画像では、アクアマリン、ららミュウ、小名浜漁港や漁船、人影まで詳細に確認することができる。

検索エンジンを利用した児童は、"福島県地図 海"とキーワードを入力し、多重検索した者もおり、その検索技術の高さに驚かされた。

研究授業を行った福島市立福島第四小学校では、1998年にボランティアにより校内LANが敷設されて以来、教室からインターネットを利用できる環境にある。研究授業を行った4年生の児童は、一年生の時から教室に置かれたパソコンからインターネットを活用しているため、そのスキルの高さは大人顔負けである。

地図のみを単独利用した児童は、児童用の地

ヒント画面の例
(図4)ヒント画面の例

特徴的な地形、建造物、道路等の名称が表示される。



[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。