研究紀要27号 児童・生徒の学習能力の発達 - 074/082page
C.自動車の後にとびらが二つついている。
C.車の中に袋がいっぱいはいっている。
C.おもそうに持っている。
C.運転するところと,後の袋を入れるところの間にあみがはってある。
C.後のドアにもあるよ。
C.途中で郵便が出ちゃったりしないように。ここまでの学習を,プリントによってまとめさせる。
TPシート,日本教図株式会社発行「小学会2年Fゆうびんの しごとをする人たち シート〜までを使用。 一連の仕事としてとらえさせるために,手紙を出す場面から,郵便の働きを追っていくかたちのTPシートを活用した。
T.ポストヘ出した郵便は,どこへ行くの?
C.郵便局。
C.本局だよ。
C.この間見てきた郵便局にいくの。T.そして郵便局の中のお仕事を通って,どうするの?
C.自動車にのって,はこばれるの。
T.自動車にのせられた郵便は,どこへ行くのか,この次の時間に勉強しましょうね。この単元を指導するにあたって,「育てようとした能力」が授業の中で,どのように変容して行くのかをとらえることは,大へん困難であった。特に授業中に「発表する」という反応を,なかなか示さない児童については,理解度をたしかめるのに苦労が多かった。
このことは,事前に予想されていたので,5名の抽出児については,1対1の面接調査の様子をテープに録音し,その反応をとらえることにし,授業の中では,特にノートを試作しその反応をとらえるよう心がけた。
2年生という発達の過程を考えると,自分で考えたことを,すべてノートに書くということは無理なので,「文」で書くことよりも,「語」で書くことに力を入れ,少しでも多く表現できるように配慮した。
郵便に関することばの調査
この調査は,
○ 授業実施後(52.2.2)に実施
ポスト
きって
郵便車
小包
はがき100.00%
100.00%
85.7%
78.6%
73.8%ふうとう
年賀状
郵便番号
郵便自動車
飛行機 71.4%
57.1%
54.8%
54.8%
54.8%住所
郵便局
バイク
消し印
ふね
外国郵便
手紙
そくたつ
郵便受け箱
自転車
現金書留
郵便袋
行き先ごとにわける 52.4%
47.6%
45.2%
45.2%
42.9%
35.7%
35.7%
35.7%
28.6%
28.6%
26.2%
26.2%
14.3%
出されたことばの総数 587ひとり平均 14.0最 高 22最 低 8