研究紀要第62号 「事例を通した教育相談の進め方に関する研究 第1年次」 -033/049page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

な長い根,時計のなった木を描き,洞察力の不足,攻撃的態度,常に時刻を気にしていることを示唆している。

問題性予測検査(DAT)
問題性予測検査(DAT)

 本人は,強い家庭不適応を示し,自分の家庭に不満をもち,親とうまく合わずしっくりしないと思っている。規範逸脱傾向が強い。

ー社会的次元ー

● 家族構成

家族構成

● 家族関係

  複雑な家族構成にあり,厳格な祖父が何につけ実権を握ってきた。父は,不規則な勤務の会社員で,家庭ではたいへん口数が少なく存在がうすい。母は,農業のかたわらパートタイムの勤めをしている。

  父と祖父母,母と祖母,本人と父母・祖母とは,あまり会話のない関係である。

● 家族成員の性格と養育態度

  祖父母は,死別や離婚の不幸が続き,両親が働きに出ていたので,孫の養育にあたる。その態度は,溺愛的で一貫性が欠如しがちであった。本人は,幼児期に親に抱かれることをいやがり,「父母に甘えた体験がない。」という。

  父は,自分の感情や考えをほとんど表わさない。しかも,父親としての自覚がうすく,社会規範などを子供たちに十分に教えこんでいない。母は,周囲へは必要以上に気をつかい,自己主張を控えるが,母親としてのやさしさに欠ける。

  本人の養育について,両親の不一致が強い。父親は,形式的で理づめで接しやすく,子供たちの気持ちを理解しようとしない。母親は,何か問題が発生すると本人へは口うるさく注意するなど,過干渉,厳格,拒否的態度をとりながら,盲従,過不安,矛盾など混乱した対応がみられる。それが,本人の口うるさい母への不信,反抗を生みだしている。

● 教育に対する関心

  両親とも,教育に関しては関心が高く,姉2人と同様,いわゆる有名校へ進学させようとし,また,運動技能にもすぐれていたことから,長男である本人へ一身に期待を寄せてきた。

ー実存的次元ー

● 尊敬する人物はいない。生育の過程で,親や教師への不信を抱いてきている。しかし,将来は,「先生になりたい。」。高校は,いわゆる有名高校への進学を志望している。

 5. 診断

 幼少時からの両親への不信,家庭への不適応感などが,「いらいらして,おもしろくない」という心境を生み出し,深夜徘徊や集団を組んでの問題行動に走らせた。また,家庭・学校不適応で,


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。