福島県教育センター所報ふくしま「窓」 No.136(H14/2002.7)-025/036page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

3 研究日程

6月:

実態調査研究主題の設定
研究仮説の設定 研究計画の作成
8月:
教材開発と教材研究
9月:
指導計画作成 事前調査実施
10月:
検証授業 授業考察

11月:

事後研究実施 データ処理と考察
研究のまとめ

 

W 研究の実際と考察

1 検証授業計画

(1) 単元名   「地方の政治」
(2) 学習指導計画  仮説とのかかわり

〈第1次>
○ 鶴ケ城に関する資料の読み取り
○ 単元課題の設定
 ・単元を通した魅力ある課題を設定する。
 『鶴ケ城本丸入城有料化に賛成か、反対か』

○ 課題に対するディベート的な話し合い活動
○ 学習計画の作成
 ・ディベート的な話し合いの方法を学ばせる。
 ・単元を通した課題解決的な学習の見通しを持たせる。
 ・思考・判断の推移を把握していくために、<自己評価表>と<名札マグネット>を導入する。

<第2次>
○ 会津若松市の仕事(政治)、行政のしくみ、財政の現状の調べ学習
○ 住民の地方公共団体への働きかけの方法の調べ学習
 ・多面的、多角的な見方や考え方を持たせる。
 ・思考・判断の推移を把握する。

【資料-1 「自己評価表」】
自己評価表

【資料-2 「名札マグネット」】
名札マグネット

<第3次〉 【検証授業】
○ 課題に対する調べ学習を通して、自分の意見をまとめる。
 ・調べ学習に教師が適切な支援を与える。
 ・社会的な思考力・判断力を身につける学習活動を行わせる。

○ ディベー卜的な話し合い活動による課題解決
 ・ディベート的な話し合い活動を通して、多面的、多角的な見方や考え方を持たせながら、社会的な思考力・判断力の育成を図る。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。