県民ニュース
1953年(昭和28年)
No.1
救農臨時県議会開会/白棚線復活/須賀川松明あかし
会津競輪本年度最後のスナップ/もう幾つ寝るとお正月/知事選挙/福島保安隊開庁式 郡山保安隊演習に出動
第三回郷土芸能大会/田子倉ダム補償問題
No.2
あけましておめでとう/松川事件に判決/三宮の巡査殺しに判決
只見川の電力を安く豊富に
大竹さん再選
No.3
第6回県体冬季大会/きょうから社会人(成人式)
第2次大竹県政の発足/寒風にいどむ人々
1954年(昭和29年)
No.4
7連覇めざして/たちあがる土湯温泉
民友復刊8周年記念祭
No.5
波乱の予算県議会/県婦人大会ひらく
六市誕生
No.6
大竹さん田子倉へ/相つぐ列車転覆
春のおどり
No.7
夏山はまねく/只見開発着々進む
スポーツシーズン酣わ
No.8
威力加う電源只見/県綜合体育大会開く
繰展ぐ豪華絵巻 相馬野馬追祭
No.9
天皇県下御通過/凶作克服へ/民友主催相撲/セントラル・リーグ公式試合/七夕
好天気/立ち上がる農村/果物王国ふくしま
No.10
県庁舎落成
よい人選んでよい国に
No.11
賑やかに県庁落成祝賀/平事件公判
秋の商戦たけなわ
No.12
収穫の秋/県縦断駅伝競走
ミス福島県披露
No.13
田子倉いよいよ着工
第4回郷土芸能祭/あわただしい歳末風景
1955年(昭和30年)
No.14
羊どしおめでとう/銀盤におどる
温泉街のサービス合戦
No.15
今度こそ公明選挙
狭き門ひらく/ガイド嬢のどくらべ
No.16
民主社会両党の躍進
生活改善めざして/ふるさとの玩具
No.17
田子倉の工事進む
復興するいでゆ/河野広中翁追悼法要
No.18
赤ちゃんバンザイ
会津の水禍/西崎緑舞踊発表会
No.19
夏山ひらく
白高生の遭難/福島民友60周年
No.20
秩父宮妃お成り/県土開発への巨歩
豊作に湧く開拓地
No.21
中小企業振興展/猛暑に鍛える
No.22
県総合体育大会/手をつなぐ農村の若人
羊毛王国ふくしま
No.23
みのりの秋
賑わう秋祭り
No.24
脱皮する農村
民友駅伝
No.25
貧しい人々に愛の手を
県下にこんな特産品/床しいふるさとの芸能
1956年(昭和31年)
No.26
こどものくに
鶯嬢のどくらべ
No.27
春立つ日/新しい農業
銀嶺におどる
No.28
賑わう旧正月の奇祭/常磐炭砿爆発
赤ちゃん天国/浜通り民友駅伝
No.29
観光ふくしま
春のおどり
No.30
相次ぐ悲惨事
農業生産向上へ/こども博ひらく
No.31
磐梯山びらき/初夏の美術とスポーツ
土湯復興まつり
No.32
着々進む県土開発/大相撲福島場所
No.33
湖底に沈む郷里
賑わう海と山
No.34
近ずく“赤い羽根”
県総合体育大会
No.35
啓子ちゃん殺し捕わる/秋祭りたけなわ
学校さまざま
No.36
菊かおる秋/冷害地を救え
賑わう二つの共進会
No.37
歳末を明るく
古典をもとめて
競うバスガイド
1957年(昭和32年)
No.38
とり年おめでとう
県土開発すすむ
No.39
陣痛の新予算/こどもの国 老人の世界
県大会冬季大会
No.40
予算県会開く
延び行く合併町村
No.41
住宅難解消へ/春をもとめて
けんらん舞踊絵巻
No.42
山を緑に/喜びの集い
世界動物博ひらく
No.43
畜産ふくしま
豊作を祈って
豊作を祈って
No.44
養蚕国ふくしま
御機嫌の高松宮
No.45
みんなで明るい社会を
さあ公明選挙/吉田さん只見へ
No.46
佐藤新知事登場
中小企業育成へ
No.47
働く人びと/農村機械化へ
No.48
水産ふくしま
家畜と林業祭
No.49
事業は人から/歳末たすけ合い
優良納税貯蓄組合をたずねて
1958年(昭和33年)
No.50
いぬ年おめでとう/農漁村建設の青年たち
No.51
私たちの保健所
冬のスポーツ絵巻
No.52
新しい村づくりを
競う郷土芸能
No.53
予算のできるまで
けんらん春のおどり
No.54
只見の春/こどもの日
放浪の画家福島へ
No.55
県の施設ぞくぞく完成/新選良生きる
忙しい農村
No.56
進む常磐総合開発
No.57
いそしむ若人
スポーツの夏
No.58
進められる都市計画
ゆく夏をおしむ
No.59
黄金の波にわく/台風のつめあと
ミス福島県誕生
No.60
スポーツの秋
民友ホール開館
No.61
走る血液銀行/近代建築ぞくぞ
1959年(昭和34年)
No.63
冬にいそしむ農村の副業/春はもうそこまで/春はもうそこまで
張り切る郷土力士
No.64
皇太子さまみちのくの旅/伸びゆく郷土ふくしま
No.65
開拓地の春
けんらん競う春のおどり
No.66
こどもを幸せに
新市長、新県会議員生る
観光シーズン迎う
No.67
保守革新の対決参院選おわる
No.68
No.69
秘境檜枝岐
最高裁・松川事件に断
No.70
No.71
相つぐ台風の爪あと
No.72
福島民友2万号を迎う
No.73
1960年(昭和35年)
No.74
県下各地にスキーブーム
No.75
シーズンに備えて
No.76
嬉しい春(新しい社会へ)
No.77
終戦っ子新しい出発
けんらん春のおどり
No.78
両陛下御来県
観光シーズン幕ひらく
No.79
只見ラインを行く/只見ラインを行く
知事南米へ/特報
No.80
保健婦さん
夏山大賑い/南米の旅から知事かえる
No.81
脚光あびる観光ふくしま
知事尾瀬沼視察
No.82
郷土の特産物
みのりの秋
No.83
義宮さま来県/海のさち
観光ラッシュ
No.86
豊かな林産物
猟奇の夫殺し/深み行く秋
No.85
県下の地下資源
新代議士誕生
1961年(昭和36年)
No.86
明るくあけた郷土の新春
知事ら首相と会談/吉山事件初公判/スキー場は大賑い
No.87
養鶏ふくしまへ
寒さにめげず
No.88
春はそこまで
巣立つ若人たち
No.89
海を渡る県産品
入学おめでとう
けんらん春のおどり
No.90
子供をすこやかに
子供をすこやかに/吾妻山開き
No.92
常に備えよ
道路とともに
No.93
佐藤知事再選/夏を楽しく
変わりゆく農業
No.94
両陛下スカイラインへ
しのびよる秋
No.95
国体ひらく
栄養士さん
No.96
生まれ変わった農業試験場
明日の観光に備えて
No.97
伸びゆく小名浜港
歳末風物詩
1962年(昭和37年)
No.98
とら年の新春
No.99
明るく再出発
No.100
交通地獄にいどむ
民友ニュース第100号
No.101
春の陽がいっぱい
けんらん夢の舞台
No.102
子供に太陽を
幕ひらく観光シーズン
No.103
猪苗代湖とその周辺
No.104
夏を楽しく
No.105
夏の若者たち
No.106
福島県の港湾
農民の殿堂“ミス”も祝福
No.107
進む県土開発
スポーツの秋
No.108
芸術の秋
No.109
火災に備えて
石炭危機突破へ
1963年(昭和38年)
No.111
会津地方に豪雪
海に生きる人々
No.112
春きたる
希望あふれる終戦っ子
No.113
ふるさとの歴史
あで姿春の舞踊絵巻
No.114
新しい林業
元気なこどもたち
No.115
新しい産業都市へ
No.116
新産都市誕生
この人たちに温かい職場を/海と山のバカンス
No.117
夏休みの記録
No.118
スポーツの秋
県民をまもるパトロール
No.119
秋深む
新産都市スタート
No.120
新代議士生まる
冬もまぢか
No.121
ドルを呼ぶ県産品
近づくお正月
1964年(昭和39年)
No.122
新年おめでとう
躍進“ふくしま”
東京オリンピック・郷土のホープ
No.123
進む産業教育
全国高校スキー
No.124
春来る
新風土記(1)西根堰/新しい商法・中小企業診断員の活躍
No.125
新予算スタート
新予算スタート/けんらん舞踊絵巻
No.126
新知事誕生
子ども天国
No.127
緑を豊かに
木村知事初登庁
No.128
街をきれいに
新風土記(2)会津漆器
No.129
新しい村づくり・農業改良普及員の活躍
山と湖のバカンス
No.130
元気に幸せに−人生五十年から七十年へ−
新風土記(3)南湖
No.131
脚光をあびる観光地/新風土記(4)相馬焼
No.132
へき地教育に光を
芸術祭ひらく
No.133
自立の日めざして−母子家庭の現況−
自立の日めざして−母子家庭の現況−
災害のない生活を
1965年(昭和40年)
No.134
新年おめでとう
伸びる産業
No.135
成人病にいどむ
新風土記(5)和紙
No.136
若い労働力−この力を県内に−
新風土記(6)三春人形
No.138
観光地と味覚
1966年(昭和41年)
No.151
育ちゆく青年グループ/カメラルポ(7)須賀川一里塚
No.152
白衣に生きる
カメラルポ(8)会津高田
No.153
街のお巡りさん
No.154
のびる福島の果樹
カメラルポ(9)棚倉
No.155
力をあわせて 中小企業の協業化/カメラルポ(10)霊山
No.156
障害をのりこえて
カメラルポ(11)磐梯町
No.157
危険物火災にそなえて
カメラルポ(12)安達ヶ原
1967年(昭和42年)
No.158
明るくあけた福島
No.159
犬の放し飼い“ご用”
カメラルポ(13)勿来の関
No.160
郷土がん具
No.161
魅力ある営農
カメラルポ(14)開成山
No.162
海の幸を求めて
No.163
食中毒にご注意
カメラルポ(15)大川ライン
No.164
道路は広く
カメラルポ(16)長沼町
No.165
開拓地を訪ねて
カメラルポ(17)小高町
No.166
内職も楽しく
会津博ひらく
No.167
交通事故防止に力こぶ
No.168
特殊学級に生きる
カメラルポ(18)飯坂
No.169
へき地に医療の手を
カメラルポ(19)三春町
1968年(昭和43年)
No.170
伸びゆく福島
No.171
働きながら学ぶ
カメラルポ(20)鶴ヶ城周辺
No.172
暮らしを豊に
カメラルポ(21)小良ヶ浜
No.173
村の駐在さん
カメラルポ(22)二本松
No.174
第二期木村県政スタート/私たちの川
No.175
道路を守る
カメラルポ(23)会津坂下
No.176
福島県はすすむ 郡山市
No.177
皇太子ご夫妻ご来県
福島県はすすむ 保原町
No.178
福島県はすすむ いわき市
No.179
福島県はすすむ 会津若松市
明治百年記念式典
No.180
福島県はすすむ 原町市
No.181
福島県はすすむ 石川町
1969年(昭和44年)
No.182
福島県はすすむ 二本松
No.183
福島県はすすむ 双葉地方北部
No.184
福島県はすすむ 須賀川市
No.185
福島県はすすむ 福島市
No.186
福島県はすすむ 喜多方市
No.187
福島県はすすむ 田村地方
No.188
福島県はすすむ 相馬市
開成山球場オープン
No.189
福島県はすすむ 猪苗代町 北塩原村
No.190
福島県はすすむ 白河地方
No.191
福島県はすすむ 田島、下郷町
No.192
福島県はすすむ 岩瀬地方
No.193
福島県はすすむ 奥会津地方
1970年(昭和45年)
No.194
福島県はすすむ 安達(東南部)地方
No.195
福島県はすすむ 東白川地方 棚倉・塙・矢祭・鮫川
No.196
福島県はすすむ 両沼地方
No.197
交通事故ゼロへの願い
No.198
県土をひらく動脈
No.199
意欲ある農業経営
No.200
これからの教育
No.201
躍進福島
No.202
成人病を克服する
No.203
山の子どもたちとともに
No.204
農業にかける若い力
No.205
公害と取り組む
No.206
中小企業診断士の活躍
No.207
住みよい生活環境を
No.208
保健婦さん

掲載情報の著作権は資料の提供者に帰属します。
資料の提供者の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。